水耕栽培の壺-パート2 - リビング栽培



容器の作り方、資材

  • 水耕栽培自作


  • 実がなる野菜など

  • キュウリの水耕栽培

  • ミニトマトの水耕栽培

  • エダマメの水耕栽培

  • ササゲ(大角豆)の水耕栽培

  • トウモロコシの水耕栽培

  • モロッコインゲンの水耕栽培

  • 千両二号ナスの水耕栽培

  • 白ナスの水耕栽培

  • ニゴアストマトの水耕栽培

  • イエローパーフェクショントマトの水耕栽培

  • ブラッククリムトマトの水耕栽培

  • ブラックチェリートマトの水耕栽培

  • タンブリングトムトマトの水耕栽培

  • イシスキャンディートマトの水耕栽培

  • イチゴの水耕栽培

  • ヤマブドウの水耕栽培



  • 葉菜、根菜など

  • フダンソウの水耕栽培

  • レタスの水耕栽培

  • ダイコンの水耕栽培

  • ラディッシュの水耕栽培

  • ジャガイモの水耕栽培



  • ハーブの水耕栽培

  • パクチーの水耕栽培

  • シソの水耕栽培

  • ディルの水耕栽培

  • バジルの水耕栽培

  • ミツバの水耕栽培

  • セロリの水耕栽培

  • カモミールの水耕栽培

  • ニラの水耕栽培

  • レモンバームの水耕栽培

  • セージの水耕栽培

  • ローズマリーの水耕栽培

  • リーフチコリーの水耕栽培



  • 花、観葉植物

  • ホウヅキの水耕栽培

  • 百日草の水耕栽培

  • ヒマワリの水耕栽培

  • アサガオの水耕栽培

  • かすみ草の水耕栽培(枯れる)

  • ワイヤープランツの水耕栽培

  • シケシダの水耕栽培

  • アイビーの水耕栽培

  • ポトスの水耕栽培


  • リンク集

  • マンション、土地、家、自宅、不動産の売却おすすめランキング!【一括査定、匿名で査定、】

  • カロバイとは?通販で価格が安いのはどこ?

  • アラサー女性におすすめの転職サイト





  • ヒマワリの水耕栽培−ペットボトルで簡単栽培、用土(培地)、養液、肥料は?







    ヒマワリの水耕栽培−ペットボトルで簡単栽培、用土(培地)、養液、肥料は?



    夏の象徴のようなヒマワリです。

    夏の太陽と青空によく映えます。

    その分、暑さが必要な植物です。しかし、寒い地方でも育っていますので、それほどの高温は必要ないかと思います。

    種まきが早い時期だと、まだうまく成長しませんが、ある程度暑くなってしまえばよく育ちます。低温時、日陰では成長はかなり悪くなるようです。

    水耕栽培は常に水につかっているようなものですから、冷え込みが激しい近年の春から初夏などにはうまく成長できないかもしれません。

    と思っていたら、やはり、成長できませんでした。寒すぎです。ほんと、異常気象ってここまでひどいとはおもいませんでした。おそらく、日当たりの良い地面であれば成長できたのですが、水耕で、梅雨が春のように寒い時期には、もう成長なんてしません。

    しかし、ヒマワリってロシアのものが巨大で有名です。一時期の暑さで成長するものなのでしょうか?




    ヒマワリの水耕栽培−成長の様子



    セルトレイに種まきをして苗を育てます。

    部屋の中で発芽させれば、寒い春でも可能です。

    大きいものと小さいものがありますが、品種が違います。

    MIXヒマワリとして売られていたものです。
    これは茎が黒いです。

    濃い色のひまわりの花が咲きます。
    根を洗い、よく土を落としていきます。
    まだ、ほとんど成長していません。
    パーライトをペットボトルに満たします。
    元気そうなものを植えます。

    最終的には1本が限界だと思います。

    ここで使ったヒマワリは小型のものです。
    しばらく経過後です。PETボトルは入れ替えました。

    だいぶ茎が伸びました。

    成長なしです。。。

    日当たりが悪かったようです。また、春がかなり寒く成長がとまってしまいました。
    根元はしっかりと育っています。

    茎が黒いタイプが二本だけになっています。
    虫食いが激しいですが、肥料のあげすぎ+低温の影響で過剰施肥になったのでしょう。
    もう、ボロボロです。

    日光がよくあたる場所に移動しようと思います。

    成長はともかく、根張りもよく新芽も生えていますので、今後に期待です。
    古い葉は枯れています。
    日陰と寒さでしょうか。。
    元気なら下葉も夏までついています。

    寒すぎてだめ、日本の夏は寒い、寒かった?元に戻った感じがします。しかし、得てして、ヒマワリを育てていると、真夏にはもう、あまりの暑さに耐えられずに、ほとんど、茶色くなって干からびてしまいます。これをみると、春から初夏くらいがいいようにも思えます。

    寒いところが原産なので、こういうことなのでしょう。北海道の広大な畑にヒマワリが一斉に花を咲かせて植えてあるのを見た時は感動のあまり、ヒマワリの自分が埋まるように見えるような位置で写真を撮ってしまいました。そこは、土が真っ黒で、夏でもまだ、寒さが残るそんな時期でした。いい時期です。

    そういう爽やかな気候が適しているのかもしれません。しかし、今年は、平野部でも真夏の一瞬以外は、さわやかな天候というよりはゾクゾクとするような寒さが続いていました。