水耕栽培の壺-パート2 - リビング栽培



容器の作り方、資材

  • 水耕栽培自作


  • 実がなる野菜など

  • キュウリの水耕栽培

  • ミニトマトの水耕栽培

  • エダマメの水耕栽培

  • ササゲ(大角豆)の水耕栽培

  • トウモロコシの水耕栽培

  • モロッコインゲンの水耕栽培

  • 千両二号ナスの水耕栽培

  • 白ナスの水耕栽培

  • ニゴアストマトの水耕栽培

  • イエローパーフェクショントマトの水耕栽培

  • ブラッククリムトマトの水耕栽培

  • ブラックチェリートマトの水耕栽培

  • タンブリングトムトマトの水耕栽培

  • イシスキャンディートマトの水耕栽培

  • イチゴの水耕栽培

  • ヤマブドウの水耕栽培



  • 葉菜、根菜など

  • フダンソウの水耕栽培

  • レタスの水耕栽培

  • ダイコンの水耕栽培

  • ラディッシュの水耕栽培

  • ジャガイモの水耕栽培



  • ハーブの水耕栽培

  • パクチーの水耕栽培

  • シソの水耕栽培

  • ディルの水耕栽培

  • バジルの水耕栽培

  • ミツバの水耕栽培

  • セロリの水耕栽培

  • カモミールの水耕栽培

  • ニラの水耕栽培

  • レモンバームの水耕栽培

  • セージの水耕栽培

  • ローズマリーの水耕栽培

  • リーフチコリーの水耕栽培



  • 花、観葉植物

  • ホウヅキの水耕栽培

  • 百日草の水耕栽培

  • ヒマワリの水耕栽培

  • アサガオの水耕栽培

  • かすみ草の水耕栽培(枯れる)

  • ワイヤープランツの水耕栽培

  • シケシダの水耕栽培

  • アイビーの水耕栽培

  • ポトスの水耕栽培


  • リンク集

  • マンション、土地、家、自宅、不動産の売却おすすめランキング!【一括査定、匿名で査定、】

  • カロバイとは?通販で価格が安いのはどこ?

  • アラサー女性におすすめの転職サイト





  • ジャガイモの水耕栽培−ペットボトルで簡単栽培、用土(培地)、養液、肥料は?







    ジャガイモの水耕栽培−ペットボトルで簡単栽培、用土(培地)、養液、肥料は?







    ジャガイモなんて水耕栽培じゃ、できるはずがない!

    そう思っていたのでした。それが培地をパーライトにすればできそうな感じがしないでもない、いや、普通にできるだろうという考えに変わり、何気なしにセットしておいておきました。

    何もしていません。 正直、水耕栽培のくせに肥料を与えていません。元から入っていた肥料としては、前の作物の水耕用の肥料が若干残っていたかもしれませんが、一度、パーライトの培地を水洗いしていますので、ほとんど無いに等しいです。

    それでも、ジャガイモが球根のような性質を持っているため、出来てしまうところが恐ろしくも有り、食糧事情を底支えする堅実な農作物としての側面を大いに発揮した結果となりました。

    しかし、当然、食べれるほどの収穫でもなく、普通に栽培するのに比べると全然、成長していない、失敗だろ!というような結果です。

    ただ、栄養さえ与えれば普通に出来ますということが分かりました。また、面白いことが1つ分かりましたので、載せています。
    それは、種イモが全く、劣化していないのです。

    これはおかしすぎます。不思議でしょうがないのですが、普通、土の中で育てていると、栄養を使い果たしたジャガイモの種イモはスカスカになって皮だけになってしまいます。

    これは、種イモがジャガイモの新芽や茎、葉の栄養源となっているのだと思っていました。そのため、ジャガイモにはあまり肥料は必要なく、とくに栽培初期にはジャガイモの種イモの養分で伸びてくるはずだから追肥だけすればいいわけだと思っていたのですが、違う事になりそうです。

    痩せた大地でも育つはずだといっている人もいました。種イモの栄養で茎葉が伸びるのであれば、あとは、イモは澱粉が多いと言われているので、澱粉の材料は水と光合成であると言われているので、茎葉が伸びてさえいれば、肥料はなくても、新しいジャガイモが地下茎に付いてできて肥大してくるはずです。そのため、本当に痩せ果てた大地でも育つはずです。

    しかし、そう言っていたのは実は違うようです。大地が痩せていると、初期の新芽から茎葉が伸びるところも上手くいかないのではないかという事が予測されます。

    よくわかりませんが、とにかく、種イモは栄養を吸収されて消えて皮だけになっているのではなく、微生物に分解されているだけなのだという推論ができます。

    下の写真を見てみると分かりますが、種イモは硬いままです。少し凍ってしまったのでスジが入っていますが、実のつまり具合、重量は変わっていない感じです。

    つまり、栄養分が抜け出た様子はないのです。

    茎葉は肥料を与えていないのであまり大きく慣れずに、土寄せしていない状態で30cmから40cm程度と葉も小さく、小ぶりではありますが、それなりに成長していました。

    これは種イモからの栄養ではなく、水耕栽培の培地に残っていた僅かな栄養分で育ったような気がします。

    では、なぜ、種イモはしっかりと残っているのか?むしろ生き生きしているくらいですが、

    それは、半分に切りませんでした。また、ジャガイモを分解する微生物が極端に少ない状態であったのだと思います。

    こういう環境では、種イモもそのまま生きて残っています。ただ、それだけだと思います。



    つまり、種イモって必要なものではなく、あの新芽の細胞の固まりさえあれば、新芽があればいくらでもジャガイモは育つはずだというわけです。

    決して種イモから離脱した茎葉は育たないわけではないのです。

    もちろん、芽かきをして抜いた茎葉を埋めておけばいくらでも育っていきます。

    しかし、結局、そんな勿体無い、無意味なことをなんでするんだ??ということです。

    種イモ制度は必要じゃない??

    ということかもしれません。

    種イモじゃなくて、苗でいいのではないでしょうか??そうなると、1つのジャガイモから発生しうる新芽なんて無数にあるので、

    ただでさえ安いジャガイモが種イモでいくらかの値段をつけるようになったのが、また、芽の部分だけを伸ばして苗で売ればいいって分かったら、しかも、芽かきという面倒な作業からも解放されるって、わかったら、ほんとうにもう大変なことになってしまいますね。

    あくまでも専門家ではない人間の妄想ですが。。







    ジャガイモの水耕栽培の様子

    種イモです。

    芽が出てきてしまった食べ残しのイモです。

    このジャガイモは男爵系だと思います。
    パーライト培地をバケツに詰めて、そこで水耕栽培します。

    3つは多すぎますが、腐ったりすることを考えると予備として余計に入れておきます。

    ただ、難点として、土寄せができないということが挙げられます。
    埋めてみました。

    これでジャガイモの水耕栽培の準備は完成です。

    本当にやることがなにもなくてすみません。
    一応、全部が隠れる程度にパーライトのなかにうずめ込みます。
    それから、数ヶ月の時が流れ、、、

    というより、完全に放置してしまいました。真冬の真冬をすぎて、、もう春になるんじゃないかという時期で、また、新芽が生えてきたらわけが分かりませんので、収獲しました。

    なんども凍っているはずです。
    茎葉はさすがに枯れ果ててしまいました。ジャガイモだと認識するほどの形跡はあまりありません。
    なんとなく、柔らかい枯れ葉がジャガイモだといえばそういう気がします。

    見ての通り、あまり背丈が伸びていません。
    これだけです。
    とりあえず、だめもとで掘ってみます。
    お???

    新じゃがです。

    これはまさしく、新しいジャガイモです。
    いくつもあるじゃないですか!

    緑になっています。さすがに太陽光はパーライトでは遮光できないようです。
    結構出てきました。ただ、残念なことに1つ1つがとても小さいのです。

    ただ、大きい茶色いイモが3個あったのです。なんでしょう?

    そこから茎が伸びているのですが、まさか、種イモでしょうか???
    うわべだけ取り除いたら、なにもありません。

    当たり前ですが、ジャガイモは種イモから上に伸びた茎の地下茎についた膨らみが新しいジャガイモですので、植えたところよりも深い部分にはジャガイモはできません。

    このように土寄せが無理な場合は、当然、1段しかできないということになります。
    収穫したイモです。

    植えた時とおなじ3株あります。
    どうみても、新じゃがいもがついています。

    そして、この大きい、茶色いイモは、、、
    洗ってみました。

    よく分かります。

    最初に植えた時の写真と比較すると分かりますが、明らかに種イモです。

    そして、そこから、茎が伸びていて、新じゃががついています。

    それにしても不思議なことにこの種イモが新じゃがのように硬くて、しっかりとしているのです。
    ためしに切ってみました。

    多少、成長している感じがありますので、透明になりかけているのでしょうか、、しかし、硬くて密に詰まっています。

    このまま食べられそうです。しかし、凍っていたので、多分、それが食味に影響すると思われます。

    以前、新じゃががこういう風になってしまったことがありましたが、その時は、大根の漬物を食べているような食感でした。

    とにかく、ほとんど劣化せずに、むしろ、芽や根が出てきて、新鮮な状態の種イモです。

    乾燥させて室内で保存しているジャガイモは、芽が伸びてきてますが、しわしわで柔らかくなっています。